【スマホで宅建通信講座】 宅建資格を独学で挑戦! スマホで通信講座です。
試験まであと116日です。こうやってカウントダウンすると 焦ります。
宅建試験の申込日は7月1日からです。インターネットからでも申し込みすることができます。受験手数料は7000円です。ということで 一週間後、受験申込ができます。
宅建の合格率は、15%~17%。そして、試験内容は全問マークシート方式で 4肢択一式です。
50問でて、試験時間は2時間です。
宅建 昨日の勉強・覚えるべきワンポイント
宅建の試験をスマホの通信講座を受講中です。現在【宅建業法】を集中的に勉強中!
勉強しているとややこしくなかなか頭に入っていかない問題もあるのでチェックです。
弁済業務保証金分担金の納付と弁済業務保証金の供託について
→弁済業務保証金分担金の納付は・・・宅建業者が保証協会に納付
→弁済業務保証金の供託は・・・保証協会が供託所に供託
なんか・・ややこしく しっかり理解しておかないと問題がでるとわけわからなくなるところです。
供託と納付・・宅建業者と 保証協会・・
スマホで宅建の勉強のやり方
いまのところ、スマホでの宅建勉強方法がとても私にはあっているようです。
動画をみる→簡単な問題を解く→間違った問題をピックアップ→過去問をする→テキストをみる→また問題をとく
この作業がスマホだけですぐにすることができます。
まだ、宅建業法の部分とかしていないので少し焦り気味ですが 宅建業法はしっかりと押さえておかなければいけない部分です。
今日は、昨日の勉強した部分の 覚えるべきポイントをひとつチェック・復習してみました!
スマホでいつでも宅建の勉強ができる通信講座
- なるべくお金をかけたくない
- スクールに通わずに勉強したい。
- スマホで時間があるときに いつでも勉強したい。
スマホで勉強できる通信講座です。
無料講座では 短期間で合格する攻略方法など説明されています。これから宅建の試験を受けようと思っている方は是非、チェックてみてください。
こちらの3つです ↓
お得情報 『スタケン』は、キャンペーン中でお得に 期間限定で講座をうけることができます。↓
チャンスです!!
さあ!宅建の勉強をがんばりましょう~!!